植物に目覚める
こんにちは。西原マスターです。
コロナ禍で家にいる時間が増え始めて1年経ちましたね。
そろそろ、STAY HOMEにも飽きてきましたよね?
我が家も最初は
アマゾンプライムで映画を観たり
任天堂スイッチでゲームをしたりしてSTAY HOMEを楽しんでいたのですが
この状況が1年以上続くと
流石に家でやることがなくなってきました。
そのため
「家にいる時間をいかに楽しく過ごすか」
が我が家の課題となっています。
最近のちょっと変わった過ごし方としては、
ベランダにテントを張ってみたり、
プロジェクターを使って映画を観たことですかねw
その時の写真を友達に見せたら
本当にバカ夫婦だよね。
って、笑われましたw
そんなバカ夫婦が最近ハマっているのが
植物です!
私がまだ小学生くらいのころ、
両親が家の庭に沢山の花を育てていたとき、
何が楽しいの?
って思っていた記憶があります。
でも、今ならその時の両親の気持ちがわかります。
なぜかわからないけど、
30歳を過ぎてくると植物に目覚めるんですよ!
植物が「ある生活」と「ない生活」
ここでは、植物が「ある場合」と「ない場合」とで
どのように変化するか比較してみたいと思います。
室内編
植物なし/ありの比較画像↓
室外編
植物なし/ありの比較画像↓
植物があると、印象が全然変わりますよね。
カレーライスに「カレーのルーが ”ある” か ”ない” か」くらい違いますよね。
例えが下手過ぎますね…汗。
はい!そうです!
先ほどカレーを食べたので、カレーで例えてみましたw
そぉそぉ、植物ってほんの少しづつ成長していくんですよ。
我が家では、新しい芽が出てきたら大騒ぎですw
そんな植物の成長を楽しめるのも、植物を育てる魅了の1つです♪
我が家の植物たち(室内編)
ここでは、我が家の植物たちについて紹介したいと思います。
室内編
シェフレラ
シェフレラの花言葉は「実直」「とても真面目」です。
一番最初に購入した植物です。
購入して1年以上が経っており、人生初の植え替えも経験済みです↓
ドラセナ
ドラセナは幸福の木とも言われています。
ドラセナは根腐れいやすいので、お水のやりすぎに注意して育てています。
今のところ順調に成長しています^^
因みに、ドラセナは枯らしてしまった友達(イケメン)がいるのですが、
現在独身生活を過ごしています。
イケメンでも、幸運の木(ドラセナ)を枯らすと
彼女ができなくなるということでしょうか…
細心の注意を払って育てる必要がありそうです。
ストレリチア
ストレリチアの花言葉は「気取った恋」、「輝かしい未来」、「寛容」です。
我が家のストレリチアは
購入して一週間ほどでうどんこ病(葉が白い粉のようなもので覆われる)になりました。
幸いなことに、処置が早かったため今ではすっかり元気です♪
①土を入れ替える
②重曹を薄めて葉っぱに塗布する
我が家の植物たち(ベランダ編)
一か月前、ベランダ用に大量の植物/野菜を購入しましたw
竹
オオバ
パクチー

そして、昨日オリーブを購入しました↓
植物を買ったときに知ったのですが、
紅葉っていってもいろんな種類があるんですね。
下の3つはすべて紅葉です↓
植物が多くなることによるデメリット
植物が多くなってきたことで、
嫁から不満点が挙がってきました。
それは
「葉水が面倒」
葉水とは、霧吹きで水を吹きかけることです。
これには下記の効果があると言われています(引用)
” 株のまわりの湿度を葉水によって上げることで、乾燥を防止し、生育を促すことができます。
また、葉っぱについたホコリや汚れを除去し、ハダニなど、防虫効果もあります。”
100円均一で購入した霧吹きを使って葉水していたのですが
植物が多くなるにつれて、葉水が大変になってきたのです。
ここで嫁の機嫌が損ねたら、
すべての植物たちにまで被害がでる可能性があるため、
緊急事態宣言発令です(自分の頭の中の妄想なので、気にしないでください)
即効で、簡単に葉水できるグッズを購入したのですが、
これがなかなか便利でした↓
嫁もご満悦のご様子^^
アマゾンで1000円程度で購入できるので、
もし気になった方はチェックしてみてください↓
まとめ
いかかでしたでしょうか?
植物があると、
仕事の疲れや日々のストレスが軽減されますよ♪
今後は、もっと色々な野菜も栽培してみようかなと考えています。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました♪

ありがとー♪